若者の進学応援プロジェクト 奨学金等の経済支援制度を知り、我々と一緒に夢をかなえましょう!
特定非営利活動法人
若者の進学応援プロジェクト
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2階
説明・相談会のお問合せは
03ー5050ー2161
名称 | 特定非営利活動法人 若者の進学応援プロジェクト |
---|---|
代表者 | 石矢 正幸 |
住所 | 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2階 |
電話番号 | 090-7255-9701 |
FAX番号 | 03-3636-4657 |
メールアドレス | info@singakuouen.jp |
情報内容 | 高等教育での奨学金制度や大学での授業料減免制度 社会福祉協議会等の就学支援制度 日本政策金融公庫等金融機関による教育ローン制度の紹介 返済する必要のある制度については返済について知っておくべき内容と知っておくと便利な内容の紹介 |
2016年4月
| 若者への進学支援情報を周知することを目的として設立準備 設立総会の開催。NPO法人への申請。 東京都からNPO法人として認証される。 |
---|---|
平成29年度 貸借対照表の公告を案内しています。上記貸借対照表の公告を参照してください。(平成30年11月30日)
当プロジェクトのロゴマークは若者の進学応援プロジェクトの略称であるWSOPの文字に成長する若者をイメージし、未来に伸びていく姿(右に大きく伸びる)を若々しい新緑の葉の色であるグリーンで表したデザインで、夢に向かって伸び行く若者を応援するイメージをデザイン化された。
デザインは宮寺雷太氏による。宮寺氏の経歴は1997年3月東京藝術大学 美術学部卒業、1999年3月東京藝術大学 大学院 美術研究科修士課程修了。現在、芸術系の大学で教鞭を取る。
進学を諦めてはいませんか?また、就学を続けていくことが困難移なっていませんか?是非、このホームぺージを活用しご相談下さい。我々と一緒に問題を解決していきましょう。
大学等で奨学金を受けている学生の多くは高校在学中に申し込んでいます。安心して進学するには早い時期での対応が何より大事です。
奨学金を借りて就学するには、在学中の奨学生としての適格性が求められます。学校にもよりますが11月頃から確認作業が始まります。
詳細はこちら
進学や奨学金の返還について、プライバシー等を気にせず、安心して相談したり、必要な情報を得られる第三者機関が必要であることから、小林東京大学教授や遠藤日本学生支援機構理事長(東京都教育委員)等を発起人として、北原筑波大学元学長、梶山九州大学元学長及び馬城日本製紙株式会社社長、株式会社中村建築設計室社長等の教育関係や経済界の皆様からの賛同を得て、この法人は設立されました。(役職名は設立時)