若者の進学応援プロジェクト 奨学金等の経済支援制度を知り、我々と一緒に夢をかなえましょう!

特定非営利活動法人

若者の進学応援プロジェクト

〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2階

修学支援新制度の拡充等について

修学支援新制度等の拡充・改正について

(2023年5月17日)
(2023年6月24日)

令和5年4月4日文科大臣の記者会見と、その後の新聞報道等の内容について!!

 

多子世帯・理工農系の学生等の中間層への対象拡大、大学院段階における授業料後払い制度、貸与奨学金の減額返還制度の見直しを行なう事を公表。(令和6年度実施予定)

 

1.多子世帯・理工農系の学生等の中間層への対象拡大について
現行の修学支援新制度においての対象世帯の年収上限を現行の380万円を、多子世帯や理工農系に進学する学生は600万円の世帯年収まで拡大する。支援額については第1区分の4分の1でこの拡充により支援を受けている現行の学生約60万人から、拡充により約80万人まで増える見通しで、高等教育機関の在籍者全体のうち2割が対象になるという。(文科省:高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議等で検討)

2.大学院段階における授業料後払い制度

大学院(修士段階)授業料の後払い制度も創設。後払いにできる額の上限は、国公立は国立の標準的な授業料(年約54万円)、私立については平均授業料とする予定。卒業後、返済が始まる年収を単身の場合は300万円程度から、子が2人いる場合は400万円程度からとし、返済額は課税所得の9%とするという。
(文科省:大学院段階の学生のための新たな制度に関する検討会議等で検討)

3.貸与奨学金の減額返還制度の見直し

貸与型奨学金で月々の返済額を減らす減額返還制度についても、利用可能な年収上限を現行の325万円以下から400万円以下に引き上げる。利用可能人数は80万人増の約300万人に拡大する見込みで、月々の返還額が重い負担とされる20代返還者の80%をカバーできるという。

 

 

その他

今、やるべきこと等について紹介しています。

学生の40%が日本学生支援機構の奨学金を申請しています。

機構以外の奨学金等について紹介しています。

複雑な奨学金等の情報を高校生、保護者、先生の皆様に分かり易くお伝えします。

進学を諦めてはいませんか?また、就学を続けていくことが困難移なっていませんか?是非、このホームぺージを活用しご相談下さい。我々と一緒に問題を解決していきましょう。

大学等で奨学金を受けている学生の多くは高校在学中に申し込んでいます。安心して進学するには早い時期での対応が何より大事です。

奨学金を借りて就学するには、在学中の奨学生としての適格性が求められます。学校にもよりますが11月頃から確認作業が始まります。

詳細はこちら

ごあいさつ

若者の進学応援プロジェクト

進学や奨学金の返還について、プライバシー等を気にせず、安心して相談したり、必要な情報を得られる第三者機関が必要であることから、小林東京大学教授遠藤日本学生支援機構理事長(東京都教育委員)等を発起人として、北原筑波大学元学長梶山九州大学元学長及び馬城日本製紙株式会社社長株式会社中村建築設計室社長等の教育関係や経済界の皆様からの賛同を得て、この法人は設立されました。(役職名は設立時)