若者の進学応援プロジェクト 奨学金等の経済支援制度を知り、我々と一緒に夢をかなえましょう!
特定非営利活動法人
若者の進学応援プロジェクト
〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2階
説明・相談会のお問合せは
03ー5050ー2161
このNPO法人は奨学金等の学生に対する経済的な支援策の情報を、高校生、保護者、高校の先生等の皆様に提供しています。
詳細な情報は目次をご覧ください。
相談会等を多く開催し、皆様の不安や心配について出来るだけ軽減できるように努めます。
当NPOについてはこちらをクリック
令和6年能登半島地震に際し、心よりお見舞い申し上げます!!
被災した生徒や学生に対し様々な支援が行なわれています!!
災害支援金や被災・家計急変による給付奨学金等を申込む事ができます。
災害を受けた学生への支援情報をお知らせします。
定期相談会を開催します!!
令和6年9月15日 (日)に第11回『 奨学金等の進学資金についての個別説明・相談会』13:00~(会場:飯田橋TVAC)(若者の進学応援プロジェクト主催)を開催します!(一部ズーム参加も可能です)
多くの資料を用意しています。
相談会の申込みはこちら
足立区『奨学金・教育ローン説明会』足立区教育委員会主催が開催されます。!!
令和6年10月27日 (日)10:00~11:40
子ども支援センターげんき 研修室3 西新井駅(東武スカイツリーライン)東口徒歩3分
足立区在住の中・高校生・大学・専門学校生とその保護者を対象とした大学等での奨学金・教育ローンの説明会です。
参加申込は足立区教育委員会学務課助成係まで(締切は9月30日)
上記説明会の詳細と申込はこちら。
相談会を開催しました!!
令和6年6月23日 (日)第10回『 奨学金等の進学資金についての個別説明・相談会』9:30~(会場:飯田橋TVAC)(若者の進学応援プロジェクト主催)を開催しました!
上記相談会の詳細はこちらで。
WSOP第10回総会を開催しました。
若者の進学応援プロジェクトの第10回総会を6月7日(金)に行いました。
又、令和6年5月20日 (月)『 若者の進学応援プロジェクト理事会(2023年度)』11:00~(ズーム会議)を開催しました。
詳細は会報等での報告をご覧ください。
令和6年度予算成立!!
令和6年度予算が令和6年3月28日に可決、成立しました。学生への修学支援関連予算等が決まりました。
学生への修学支援関連予算についての詳細はこちらをご覧ください。
令和6年3月22日 第7回『 奨学金等の進学資金についての個別説明・相談会』(会場:飯田橋)(若者の進学応援プロジェクト主催)を開催しました!
上記説明会の詳細・申込はこちらで。
令和6年2月25日 江東区『 第6回 奨学金等の進学資金の個別説明・相談会』(江東区教育委員会後援)(会場:江東区総合区民センター 西大島駅)を開催しました!!
多数の申込み有難うございました。
詳細・申込はこちらをご覧ください。
◎令和6年1月12日・13日 足立区個別相談会(六町)(足立区教育委員会主催)を開催しました。!!
相談会の申込みは定員に達しましたので終了しました。
◎令和6年2月16日・17日 足立区個別相談会(北千住)(足立区教育委員会主催)を開催しました。!!
相談会の申込みは定員に達しましたので終了しました。
上記説明会等の様子はこちらで紹介しています。
令和5年12月8・9日 足立区個別相談会(西新井)(足立区教育委員会主催)は終了しました。!!
令和5年11月12日 『 第7回奨学金等の進学資金についての個別説明・相談会』(会場:飯田橋)は終了しました!!
令和5年11月4日 足立区相談会は終了しました。!!
上記相談会の様子は会報等でお知らせします。
速報!!
令和5年3月の大学・短大・専門学校等の高等教育機関への進学進学率、過去最高に‼
大学・短大への進学率は61.1%で過去最高でした。また、専門学校等も含めた高等教育機関への進学率は84.0%でした。 (文科省学校基本調査 令和5年12月20日発表)
令和5年学校基本調査(12月20日公表)の概要はこちらへ
令和5年4月4日文科大臣が記者会見で公表!!
多子世帯・理工農系の学生等の中間層への対象拡大、大学院段階における授業料後払い制度、貸与奨学金の減額返還制度の見直しについて‼(令和6年度実施予定)
修学支援新制度の拡充等についてはこちらをご覧ください。
出世払い型貸与奨学金(日本版HECS)について(令和3年9月22日)
大学等卒業後の奨学金の返還負担を軽減するため、収入に応じて返還金額が変わる柔軟な返還方法のオーストラリアのHECSが注目されています。日本版HECSについて解説します。
詳細は『日本版HECSの解説』ご覧ください。
お知らせ!
現在、国はコロナ禍等で困窮世帯が増え、増々困難な状況にある子供たちの為に「子どもの未来応援国民運動」の取組を行っています。この運動のHPを是非ご覧ください。HPはこちら
保護者の皆様へ!!
進学と学生生活に係る費用について、考えてみませんか?
ー学生生活調査と教育費負担の実態調査からー
詳しくは進学と学生生活費用をご覧ください(ワンポイントアドバイス)
プロジェクト関連情報
〇令和6年6月23日 WSOP第9回『奨学金等の相談会』を開催しました。
〇令和6年6月7日 WSOP第10回定期総会を開催しました。
〇令和6年5月24日 WSOP第50回運営会議を開催しました。
〇令和6年5月20日 WSOP理事会(2023年度)を開催しました。
〇令和6年5月17日 WSOP第49回運営会議を開催しました。
〇令和6年4月1日 足立区教育委員会と令和6年度の業務提携の契約を締結しました。
〇令和6年3月22日 WSOP第7回『奨学金等の相談会』を開催しました。
〇令和6年2月25日 第6回 江東区『奨学金等の個別説明・相談会』を開催しました。
〇令和6年2月16日・17日 成和信金の北千住支店で『奨学金等の個別相談会』を開催しました。
〇令和6年1月12日・13日 成和信金の六町支店で『奨学金等の個別相談会』を開催しました。
〇令和5年12月21日 都内の高校で奨学金制度等について講演しました。
〇令和5年12月8日・9日 成和信金の西新井支店で『奨学金等の個別相談会』を開催しました。
〇令和5年12月1日 WSOP第46回運営会議を開催しました。
〇令和5年11月29日 都内の高校で奨学金制度等について講演しました。
〇令和5年11月4日 第4回足立区『奨学金等の相談会』を開催しました。
〇令和5年10月26日 WSOP第45回運営会議を開催しました。
〇令和5年8月12日 WSOP第6回『奨学金等の相談会』を開催しました。
〇令和5年8月4日 WSOP第44回運営会議を開催しました。
〇令和5年6月2日 WSOP2022年度の第9回総会を開催しました。
〇令和5年5月19日 WSOP2022年度理事会・第43回運営会議を開催しました。
〇令和5年5月12日 WSOP第42回運営会議を開催しました。
〇令和5年4月17日 足立区教育委員会と令和5年度の業務提携の契約を締結しました。
〇令和5年4月14日 月刊『産業と教育』編集部と令和5年度の打合せを行いました。
〇令和5年3月18日 第5回『奨学金等の相談会(無料)』(江東区教育委員会後援)を開催しました。
〇令和5年2月26日 WSOP第5回『奨学金等の相談会(無料)』を開催しました。
〇令和5年2月3日 WSOP第41回運営会議を開催しました。
〇令和4年12月11日 WSOP第40回運営会議を開催しました。
〇令和4年12月11日 WSOP主催『奨学金等の相談会(無料)』を開催しました。
〇令和4年11月20日 ズームによる『奨学金等の相談会』を実施しました。
〇令和4年10月29日 足立区主催『奨学金等の進学資金相談会』で相談員を務めました。
〇令和4年10月24日 WSOP相談員の研修会を行いました。
〇令和4年9月4日 飯田橋TVACにおいて第3回『奨学金等進学資金の相談会』を開催しました。
〇令和4年9月4日 WSOP第38回運営会議を行いました。
〇令和4年6月25日 都内高校の保護者会で奨学金等の進学資金について講演しました。
〇令和4年6月2日 WSOP2021年度総会を開催しました。
〇令和4年5月19日 WSOP2021年度理事会を開催しました。
〇令和4年5月6日 WSOP第37回運営会議を開催しました。
〇令和4年3月20日第4回江東区奨学金等進学資金相談会(江東区文化センター)東陽町にて開催しました。
〇令和4年3月4日 WSOP第36回運営会議を開催しました。
〇令和4年1月14日 WSOP第35回運営会議を開催しました。
〇令和3年11月13日 東京都内の足立高校で高校1年生の保護者の方対象に説明を行いました。
〇令和3年11月5日 WSOP第34回運営会議を開催しました。
〇令和3年9月7日九州地区短期大学協会研修会において『奨学金等の進学資金について(現状)』について講演しました。
〇令和3年9月3日 WSOP第33回運営会議を開催しました。
〇令和3年8月22日WSOP奨学金等進学資金相談会は緊急事態宣言の為、中止しました。
〇令和3年8月13日 WSOP第32回運営会議を開催しました。
〇令和3年7月7日 WSOP第31回運営会議をズーム開催します。
〇令和3年6月18日 WSOP第7回定期総会(第30回臨時運営会議)を飯田橋TVACで開催しました。
〇令和3年6月4日 WSOP第29回運営会議飯田橋TVACで開催しました。
〇令和3年5月22日 東京都内の足立高校で高校3年生の保護者の方対象に説明を行いました。
〇令和3年5月21日 WSOP新監事による監査を行いました。
〇令和3年5月21日 WSOP第28回運営会議飯田橋TVACで開催しました。
〇令和3年5月8日 WSOPみなし総会を開催し新監事を決定しました。
〇令和3年5月2日 WSOP臨時理事会を飯田橋TVACで開催しました。
〇令和3年4月24日 WSOP第27回運営会議をズーム会議で開催しました。
〇令和3年4月2日 WSOP第26回運営会議を飯田橋TVACで開催しました。
〇令和3年3月20日第3回江東区奨学金等の相談会を総合区民センターで開催しました。
〇令和3年3月12日 江東区奨学金等相談会の為の勉強会(第6回)をTVACで実施しました。
〇令和3年2月6日都内潤徳女子高校で保護者に向けてビデオで説明しました。
〇令和3年2月5日 WSOP第25回運営会議を飯田橋TVCでズームも一部導入して開催しました。
〇当ホームページに給付型奨学金のある大学一覧を掲載開始。
奨学金等の政策や制度に関しては下段(奨学金等のニュース)を
若者の進学応援プロジェクトがサポートします
2020年から、高等教育の修学支援新制度として給付奨学金・授業料減免制度が拡充されました。
国による本格的な給付制度です。これにより経済的に困難な学生への修学支援は大きく変わりますが、まだ適用になる学生が限られていますのでご注意ください。
給付奨学金や授業料減免制度が導入され増々複雑化する学生への経済支援情報の周知に対応する為、適切な内部研修によって、自分たちの能力の向上を図り、正確で若者にとって有益な情報を講演・相談会等を介して伝えていきます。また、ホームページに、進学において必要な情報として「給付型奨学金のある大学一覧」を掲載する等、より一層ホームページの充実化に努めます。
現在、日本では学生に対して進学・就学のための国や地方公共団体や民間団体そして各学校等が色々な経済的な支援策を実施していますが、必要としている学生にその情報は伝わっているのでしょうか。できるだけ情報ギャップを少なくすることが我々の願いです。
私たちのこれまでの経験が若者や学生さんのためになるのではないか、この経験と知識は皆さんの不安や心配の解消に役に立つのではないだろうかとの思いでいます。ぜひ私たちのホームページや説明を活用してください。
いままで、多くの方達から国等の学生支援を受けることができたので、夢に向かっている自分がいる、もし支援がなかったなら自分は違う道を進んでいただろうという話をお聞きします。これからも少しでも多くの若者が同じように夢に向かって、充実した生活を歩んでくれることが我々の夢です。
法人の概要について詳しくはこちら
〇令和5年4月4日 文科大臣は修学支援新制度の拡充案等について公表しました。
〇令和5年3月28日 令和5年度の国の予算が成立しました。
〇令和4年12月21日 文科省は学校基本調査で進学率を公表しました。
〇令和4年12月2日 令和4年度の補正予算が成立しました。
〇令和4年3月22日 令和4年度の国の予算が成立しました。
〇令和3年12月22日 文科省は学校基本調査で進学率を公表しました。
〇令和3年12月20日 令和3年度補正予算が成立しました。
〇令和3年3月26日 令和3年度の国の予算が成立しました。高等教育における学生支援に関連する予算について
〇令和2年6月17日日本学生支援機構は平成30年度学生生活調査の結果を公表しました。詳細はこち(調査結果の概要)
〇令和2年4月30日 文科省は学校等に新型コロナの影響を受けた学生に対しきめ細かい指導と相談を受けるように要請する事務連絡を行いました。 文科省の事務連絡はこちら
〇令和2年4月30日 新型コロナ感染拡大を受けた緊急経済対策のための補正予算が可決、成立しました。 進学支援関連予算はこちら
〇令和2年3月27日 国の令和2年度予算が可決、成立しました。 進学支援関連予算はこちら
進学を諦めてはいませんか?また、就学を続けていくことが困難移なっていませんか?是非、このホームぺージを活用しご相談下さい。我々と一緒に問題を解決していきましょう。
大学等で奨学金を受けている学生の多くは高校在学中に申し込んでいます。安心して進学するには早い時期での対応が何より大事です。
奨学金を借りて就学するには、在学中の奨学生としての適格性が求められます。学校にもよりますが11月頃から確認作業が始まります。
詳細はこちら
進学や奨学金の返還について、プライバシー等を気にせず、安心して相談したり、必要な情報を得られる第三者機関が必要であることから、小林東京大学教授や遠藤日本学生支援機構理事長(東京都教育委員)等を発起人として、北原筑波大学元学長、梶山九州大学元学長及び馬城日本製紙株式会社社長、株式会社中村建築設計室社長等の教育関係や経済界の皆様からの賛同を得て、この法人は設立されました。(役職名は設立時)